ZEN LIFE

寺生活のあれやこれや。日々の暮らし

トスカニーニ&NBC交響楽団 ブラームス 交響曲2番ハイドンの主題による変奏曲 悲劇的序曲 

ブラームス交響曲第2番ニ短調op.73

1952年2月11日カーネギーホールでの録音。録音が優秀。演奏も立派。というよりしっかりしたブラームスだ。きびきびした雰囲気、冒頭から引き込まれる。ロマン的だとかそういう空気感じゃなく、音楽に引き込まれる。ロマン派だとかに分類されるブラームスの音楽なのだが、トスカニーニの指揮だと音の渦に引き込まれるというより引きずりまわされる。特にこの曲の雰囲気に彼の指揮はぴったりツボにはまっている。

まったくダレない。飽きさせないのである。

第一楽章、弦の奏でるテーマが本当に心に響く。トスカニーニは特にホルンを強調させて音のうねりをしっかり支えていく。吠えるようなティンパニ、厳しく優しく弦が答える。キャリアの晩年の演奏とは思えない、素晴らしい。オケの技術も凄いのだろうがこの緊張感でまとめあげる指揮者の手腕は流石だ。

第二楽章、これは曲がもう一つ乗り切れない楽章なので、歯切れが良くないので少し肩透かしを食う。ホルンが良く歌っている。木管の動きがもう一つはっきりしない曲なのだ。この楽章だけはちょっと??なんだけど、オケは美しい。逆にもっとゆっくりやった方が曲が際立つと思うのだがいかがなものか。まあ、大作曲家に私ごときが批判したところで何ともならないのだが。

第3楽章、Allegro grazioso 優美に これは好きな楽章。明るく、愉しい空気が漂う。トスカニーニはこういう曲は上手い。

フィナーレ、allegro con spirito 元気よく生き生きと。息もつかせず快適なアレグロで進む。最後まで息をつかせず一気に進む。無駄がなく一筆書きのような流れ。

 

この曲も沢山の録音があるが、70年前の演奏なのに古さを感じない。トスカニーニの感性でブラームスを振るとこんなに格好いい。カラヤンアバドムーティなどよりずっと良い。最高のブラームスの2番の演奏だと思う。

ハイドンの主題による変奏曲 1952年2月4日の演奏。リマスターを日本のスタジオで行っているようだ。モノラル録音ながら、違和感がない。現代の技術は凄いものだと改めて感じる。ホルンの音の広がりが凄い。愉しい曲が多く、もっと色んな指揮者で聴いてみたい。

悲劇的序曲op.81 1953年11月23日NBC放送局のスタジオ録音。残響のない鋭い録音。妥協がないという、キレのある爆演だ。短い曲でも決して手を抜かない緊張感、これも吠えるホルン、ティンパニ、トランペット。どうしても木管が貧弱な音になってしまうのが一連の録音の癖なのだが、この演奏も残念ながら響きの薄い録音である。演奏が良いだけに残念な点だ。

ただ、この一枚は選曲がよく行き届いており、最後まで飽きることなく聴けた。まさしくブラームスに浸れる一枚だといえる。